老後資金や教育資金のためにつみたてNISAを利用した資産形成

投資
スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含みます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング

かば旦那(@kaba_danna)です。

貯蓄をすると、口で言うのは簡単ですが、いざ貯めるとなると難しいですよね。

しかし、下に示すようなまとまったお金が必要になるタイミングは必ず来ます。

  • 老後資金
  • 子供のための教育資金 など
かば旦那
かば旦那

我が家でもつみたてNISAを利用して、

子供が生まれたときのために教育資金をためています。

今回はつみたてNISAを用いた投資信託の積立てが有用である理由と注意点を解説します。

つみたてNISAが老後資金や子供のための教育資金などをためるために有効である理由は
以下のとおりとなります。

有用である理由

  • 長期運用(20年)が前提であり、最終的にはプラスになりやすいため
  • 最初に設定すれば、あとは手間が少ないため
  • いざというときに現金化できるため

つみたてNISAが老後資金や子供のための教育資金などをためるためには有用なのですが、
注意しなければいけない点もあります。

注意する点は以下のとおりです。

注意点

  • 積立可能金額は40万円/年が上限
  • 短期で売却した場合、積立額より少額になってしまう場合がある
  • 対象は金融庁の指定した投資信託のみ
  • NISA口座とつみたてNISA口座の両方は使えない

証券口座を作りつみたてNISAを利用して、
必要なときのためにまとまったお金を準備しましょう。

スポンサーリンク

20代~30代でつみたてNISAを始めるべき理由

つみたてNISAの概要

SBI証券[旧イー・トレード証券]

まず、つみたてNISAの概要について記載します。

つみたてNISAは投資信託を定期的に購入し、資産を形成していく仕組みです。

このつみたてNISAでは、通常の場合、投資信託の利益の20%かかる税金が20年間非課税となります。

(例:100円で購入した投資信託が105円になったときに売った場合、
通常であれば、購入金額と売却金額の差額5円の20%である1円を
税金として払わなければいけません。
しかし、20年間の間は利益に対する税金を払わなくてよいということです。)

理由1 長期運用(20年)が前提であり、最終的にはプラスになりやすいため

SBI証券[旧イー・トレード証券]

また、過去のデータでは、20年間、国内外の株式、債券に分散積立投資した場合、
おおよそ年2~8%となることがわかっています。

(金融庁:導入直前!「つみたてNISA」の制度説明より引用)

短期間では、入金金額から金額が減少する可能性がある株式や債券の投資信託についても
20年積立を行うと、入金金額を上回る金額を得られる可能性が高くなります。

下の表に月の積立金額が1~3万円での、大手銀行の定期預金金利0.001%、
積立投資で得られる期待リターン2%、5%、8%の場合の20年後の合計金額を示します。

積立金額(1か月)年利0.001%年利2%年利5%年利8%
1万円約240万円約295万円約411万円約589万円
2万円約480万円約590万円約822万円約1178万円
3万円約720万円約884万円約1233万円約1767万円

この表から20~30代の方が今からつみたてNISAを始めると、
20年後の40~50代までに、老後のためのまとまった金額を用意することができます。

かば旦那
かば旦那

月3万円のつみたてで年利5%だと20年で500万円近く増えるのか

また、お子さんがいらっしゃるまたはほしいと思っていらっしゃる家庭では、
20年後くらいにちょうどお子さんが大学に入学するタイミングとなります。

教育資金として、まとまった金額が必要なタイミングに
まとまった金額を用意することができます。

このことから、つみたてNISA老後資金や教育資金をためるため
有効な手段であることがわかります。

理由2 最初に設定すれば、あとは手間が少ないため

SBI証券[旧イー・トレード証券]

貯金をしようと思って挫折した経験がある方が多いと思います。

理由としては、毎回お金を移すのが面倒であったり、
余ったお金で貯金をしようと考えていたら、お金が余らなかったりする思います。

その点に関しても、つみたてNISAをうまく活用すると有効に働きます。

給料日の1~2日後に銀行口座から証券口座に毎月お金を移動させ、
定期的に投資信託を買う設定さえしておけば、
システムが自動ですべて行ってくれますので、手間はかかりません

例えば、SBI証券の場合以下のようなことが手数料無料でできます。

SBI証券でできる自動投資信託積立

給与口座(住信SBIネット銀行以外でもOK)
銀行引落サービス
住信SBIネット銀行(SBIハイブリッド預金)
↓自動積立購入
投資信託積立購入(SBI証券)

SBI証券[旧イー・トレード証券]

また、先取り貯金と同じようになるため、確実に毎月投資信託を購入することができます。

最初の手間はあるものの、その後は手間なく行うことができます。

かば旦那
かば旦那

私も最初の設定だけして、放置しています。
勝手に積立されています。

理由3 いざというときに現金化できるため

SBI証券[旧イー・トレード証券]

理由1から長期積立投資の有効性はわかっていただけたと思うのですが、
急にお金が必要となることもあると思います。

そのときに運用期間の20年間の間も、
投資信託を売ることで現金化できることは利点と考えます。

つみたてNISAでは定額を一定タイミング積立てるドルコスト平均法により、
高いときは少なく、安いときは多く」買うことができます。

そのため、値動きの幅を抑えた運用ができ、
運用期間の途中で投資信託を売った場合でも損失は最小限に抑えられる可能性が高いです。
(損失が出る可能性もあります。)

【投資信託】ドルコスト平均法?一括投資?口数一定購入?購入手法のシミュレーション

節税対策として、他にもiDeCoがありますが、
iDeCoも老後資金を蓄えるために有効な仕組みなのですが、
iDeCoの場合は60歳になるまでは、現金化することができません。

そのため、60歳になるまでに想定外のことがおきて、現金が必要となった場合に
対応できない可能性があります。

つみたてNISAの注意点

注意点1 積立可能金額は40万円/年が上限

SBI証券[旧イー・トレード証券]

つみたてNISAは積立可能金額は40万円/年が上限となっています。

月額平均33,333円までとなります。

そのため、年額40万円を超えた分は、
つみたてNISA口座以外の口座で運用することとなります。

かば旦那
かば旦那

年40万円超えた分は、株を買ったり、貯金したりしているよ

注意点2 短期で売却した場合、積立額より少額になってしまう場合がある

SBI証券[旧イー・トレード証券]

つみたてNISAでは値段の変動する投資信託を積立てるため、
長期(20年程度)の運用でない場合は積立額より
投資信託を売却した金額が少なくなる場合があります

長期的に使うことのない余剰資金で行いましょう。

また、一時的な暴落などがあったとしても、
焦って売却することは避けましょう。

注意点3 対象は金融庁の指定した投資信託のみ

SBI証券[旧イー・トレード証券]

つみたてNISAでは、金融庁の指定した投資信託しか購入することができません

〇〇社の株や国債などは購入できません。

しかし、これは手数料の高い投資信託など、
つみたてNISAを利用する人が不利になる投資信託
あらかじめ金融庁が外してくれています

かば旦那
かば旦那

手数料が高い投資信託が外されているのはたすかる

注意点4 NISA口座とつみたてNISA口座の両方は使えない

SBI証券[旧イー・トレード証券]

NISA口座とつみたてNISA口座はあわせて1口座しか口座を開設することができません。

複数の証券会社で開設ができませんので、NISA口座を開設する場合は、
どこの証券口座で開設するかをよく考えましょう。

おすすめはネット証券のSBI証券楽天証券です。

この2つの証券会社は手数料が安いうえに、商品ラインナップも豊富です。

まとめ

つみたてNISAには、注意点はありますが、銀行に預金として預けた場合、
大手銀行普通預金で金利が年0.001%しかないです。

投資信託の積立てではどの投資信託を購入するかにもよりますが、
長期的(20年程度)に見ると、約年2~8%程度の利回りが見込めます。

値動きがあるため、短期的な資産形成には不向きと考えますが、
長期的な資産形成には有効と考えます。

投資信託の選び方についても書いていますので、
ぜひご覧ください。

ではでは。。

コメント